C A L E N D A R
ブログ内検索
カテゴリー
リンク1
リンク2
最新コメント
最新トラックバック
ついったー
画を食べちゃうひつじ
アクセス
|
百田尚樹 「永遠の0(ゼロ)」
2009年 最高に面白い本大賞文庫文芸部門BEST10 で 1位 泣ける作品って最近はあまり読んでなかったからかほんとにすばらしかったです。 解説は児玉清、、、ってこの人結構解説かいてますね(笑) 全12章 588P かなり厚いです。久々に1冊で厚い本でした。上下巻に分けてもいい厚さなんですが、内容的にこれは1冊にしておいて正解ですね。 1章ごとに、血のつながった祖父・宮部久蔵を知っている人たちの話を聞いていきます。最初は「臆病者」から始まり、「優秀なパイロット」、「生きて戦場から帰りたがっていた。」「本当に祖母を愛していた。」と話を聞いていくとどんどん祖父宮部久蔵のことが明らかになっていく様がすごいです。そして、異様なまでに生き残るための努力をしていたのに、なぜ最後、神風特攻をしたのか。。。最後どんでん返しまで用意されてます。 他の人にも勧めたい作品です。 内容(「BOOK」データベースより) 「娘に会うまでは死ねない、妻との約束を守るために」。そう言い続けた男は、なぜ自ら零戦に乗り命を落としたのか。終戦から60年目の夏、健太郎は死んだ祖父の生涯を調べていた。天才だが臆病者。想像と違う人物像に戸惑いつつも、一つの謎が浮かんでくる―。記憶の断片が揃う時、明らかになる真実とは。涙を流さずにはいられない、男の絆、家族の絆。 PR
◆BURN AFTER READEING バーンアフターリーディング 2008
監督 イーサン・コーエン ジョエル・コーエン 出演 ジョージ・クルーニー、フランシス・マクドーマンド、ブラッド・ピット、 ジョン・マルコヴィッチ、ティルダ・スウィントン ◆RED CLIFF 1,2 レッドクリフ 2008 2009 監督 呉宇森(ジョン・ウー) 出演 梁朝偉(トニー・レオン) 金城武 張豊毅(チャン・フォンイー) 張震(チャン・チェン) 趙薇(ヴィッキー・チャオ) 胡軍(フー・ジュン) 中村獅童 林志玲(リン・チーリン) ◆鴨川ホルモー 2009 監督 本木克英 出演 山田孝之、栗山千明 他 ◆ゴーストライダー 2009 監督 マーク・スティーヴン・ジョンソン 出演 ニコラス・ケイジ ◆暴走特急 1995 監督 ジェフ・マーフィー 出演 スティーヴン・セガール ◆沈黙の戦艦 1992 監督 アンドリュー・デイヴィス 出演 スティーヴン・セガール、トミー・リー・ジョーンズ ◆エボリューション 2001 監督 アイヴァン・ライトマン 出演 デイヴィッド・ドゥカヴニー、 ジュリアン・ムーア、オーランド・ジョーンズ ◆ダイ・ハード3 1995 監督 ジョン・マクティアナン 出演 ブルース・ウィリス、ジェレミー・アイアンズ、サミュエル・L・ジャクソン ◆ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 2005 監督 ティム・ストーリー 出演 ヨアン・グリフィズ、ジェシカ・アルバ、クリス・エヴァンス、マイケル・チクリス、ジュリアン・マクマホン ◆沈黙の標的 2004 監督 マイケル・オブロウィッツ 出演 スティーヴン・セガール ◆ラッシュアワー3 2007 監督 ブレット・ラトナー 出演 ジャッキー・チェン、クリス・タッカー、真田広之 ◆ヴァン・ヘルシング 2004 監督 スティーヴン・ソマーズ 出演 ヒュー・ジャックマン、ケイト・ベッキンセイル、リチャード・ロクスバーグ ◆プレデター2 1990 監督 スティーヴン・ホプキンス 出演 ダニー・グローヴァー ◆ブロークン・アロー 1996 監督 ジョン・ウー 出演 クリスチャン・スレーター、ジョン・トラヴォルタ、サマンサ・マシス ◆踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 2003 監督 本広克行 出演 織田裕二 柳葉敏郎 深津絵里 水野美紀 ユースケ・サンタマリア いかりや長介 ◆トイ・ストーリー2 1999 監督 ジョン・ラセター 出演 トム・ハンクス、ティム・アレン、ジョーン・キューザック ◆沈黙の聖戦 2003 監督 チン・シウトン 出演 スティーヴン・セガール
百田尚樹 「ボックス」 すごいすごい スポーツ物はやっぱり面白いです。
昨日のお昼?かな職場の休憩時間にちょうど亀田の前哨戦みたいのやってまして、まぁこれはプロボクシングなわけですが、対戦相手が元アマチュアの高校2冠とかインハイとか、小説中にも出てきた単語がでてくると楽しいです(゜▽゜;) 写真で分かると思うんですが、ヘッドギアもタンクトップも着てます。話は、プロボクシングじゃなくてアマチュアボクシングです。アマチュアボクシングと言っても、普通知らないので戸惑うかと思ったんですが、出てくる教師がボクシング素人ということもあり、担当のもう一人の顧問に質問攻めしてくれるので用語の解説はほぼ文中に出てきます。主人公の一人もボクシングを始めるストーリーですから主人公と同じ気持ちで読み進められました。 ちなみに「ボックス」という言葉は、「ボクシングをする」って意味 内容(「BOOK」データベースより) 上巻 アホでおちゃらけだが天才的ボクシングセンスを持つ鏑矢義平。彼の所属する恵比寿高校ボクシング部に幼なじみでいじめられっ子だった木樽優紀が入部した。特進コースで成績トップクラスの木樽の入部は周囲を驚かせる。木樽には強くなりたい理由があった。―大阪の下町を舞台に二人の少年の成長と挫折を感動的に描き出し全国の読者を感動の渦に巻き込んだ傑作青春小説、待望の文庫化。 内容(「BOOK」データベースより) 下巻 ボクシング部で憧れの鏑矢の背中を追って地道な努力を続ける木樽。周囲も驚く成長にともない鏑矢との関係には微妙な変化が忍び寄る。最後に勝つのは誰なのか!?女性教師・耀子、マネージャー・丸野、監督・沢木、孤高のライバル・稲村、個性的な部員たち他、多彩な人々との出会いを背景に少年たちの友情を感動的に描き出したスポーツ青春小説の金字塔!本当の強さとは何か。
今期はまだそんなに見てないんですが、1ヶ月経ちそうですからそろそろ(´・ω・`
オオカミさんと七人の仲間たち ★4 予想より面白く見てます OP May'n 「Ready Go!」 ED OToGi8 「赤頭巾ちゃんご用心」 アマガミSS ★0 まだ見てない OP azusa 「i Love」 ED 毎回ヒロインで入れ替わりで変わるみたい。 「キミの瞳に恋してる」 はとりあえず聞きました。ギターかっこいいんだけどヴォーカルが。ですね 伝説の勇者の伝説 ★4 最初視聴予定なかったんですが、面白いとのことで。 OP 結城アイラ 「LAMENT〜やがて喜びを〜」 ED Ceui 「Truth Of My Destiny」 特筆ないです。 祝福のカンパネラ ★2 んー(笑) OP 美郷あき 「シアワセは月より高く」 ED 橋本みゆき 「未来回帰線」 特筆ないです。 生徒会役員共 ★1 いやー・・下品です 期待してから落差がすごい OP トリプルブッキング 「大和撫子エデュケイション」 ED angela 「蒼い春」 パッと聞いた感じだと ED曲は秀逸な感じがしました。歌詞はアレですが。 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ★4 バイオハザードです。面白いです。ただいきなりゾンビが恐ってくるパニックからスタートでした。今後全容が見えてくるんでしょうか。楽しみ。 OP 岸田教団 & THE 明星ロケッツ 「HIGHSCHOOL OF THE DEAD」 ED 黒崎真音 曲が毎回変わるみたいですね。4話まで見ましたが全部違いますね。 世紀末オカルト学院 ★5 オカルトです。オカルトを探す感じなのかと思ってたんですが、思いっきり存在する設定で出まくるようですね。不思議で終わる。とかいうのじゃないです。 OP 中川翔子 「フライングヒューマノイド」 ED 高垣彩陽 「君がいる場所」 しょこたんイイデスね、予告でたくさん流れてたからかもしれませんがサビが好きです。 ぬらりひょんの孫 ★5 原作読んじゃいじゃいました。アニメは作り込んでますねー OP MONKEY MAJIK 「Fast Forward」 ED 片手☆SIZE 「Sparky☆Start」 えーと、Fast Forward が今回ずば抜けていい曲です。アルバム借りてこよう。 Youtube>http://www.youtube.com/watch?v=fnWuBYANNXk 屍鬼 ★5 ぉー・・・・原作買いたくてしょうがない(笑) ミステリーですかね。 OP BUCK-TICK 「くちづけ」 ED nangi「walkの約束」 曲は特筆ないです。 戦国BASARA弐 ★0 まだ見てない OP T.M.Revolution 「SWORD SUMMIT」 ED Angelo 「El Dorado」 みつどもえ ★1 いや下品(泣) 相関図見たときには面白そうだなって思ったんですが、、、 OP みつば(高垣彩陽)、ふたば(明坂聡美)、ひとは(戸松遥) 「みっつ数えて大集合!」 ED アツミサオリ 「夢色の恋」 反動なのか、EDがしっとりでいい曲です。 HEROMAN ★4 王道?ですか裏のない感じが安心して見れます(笑) OP2 Kylee 「missing」 ED2 Mass Alert 「僕の手は君の為に」 カイリーは声だけで分かった(笑) ザムドのがすごく好きで聞きこんでたから声覚えてた。僕にとってはすごいこと。EDもかっこいいですが、やっぱカイリーですね。 dailymotion>OP http://www.dailymotion.com/video/xdq19q_kylee-missing-mv_music youku.com> ED http://v.youku.com/v_show/id_XMTkwMDUzNjQ0.html けいおん!! ★3 相変わらずです(´・ω・` OP 放課後ティータイム 「Utauyo!!MIRACLE」 ED 放課後ティータイム 「NO,Thank You!」
奥田英朗 「家日和」
第20回柴田錬三郎賞受賞 です。やっぱり賞をとるのははずれが少ないです(´・ω・` 短編集なので、えーと収録が 「サニーデイ」 「ここが青山」 「家においでよ」 「グレープフルーツ・モンスター」 「夫とカーテン」 「妻と玄米御飯」 某レビューにもありましたが、家族小説じゃなくて夫婦小説ですね。基本的にどの作品も最後は明るい方向へ向かって終わる形なので読み終わってスッキリします(´ー`) やっぱり大団円、ハッピーエンドのほうが好きですねー 「家においでよ」は妻が出て行って残された夫が部屋を自分の男好みの家具、家電で固めて会社の同僚たちと遊ぶ場所隠れ家にしてしまう話なんですが、うらやましい限り。奥さんが家具コーディネーターみたいで今まで自分の好きに出来なかった。ってところがあったみたい。別居はしてるけど嫌いなわけではなく。みたいな二人なのではいはい元通りおめでとうで終わります。軽いのいいですわ 内容(「BOOK」データベースより) 会社が突然倒産し、いきなり主夫になってしまったサラリーマン。内職先の若い担当を意識し始めた途端、変な夢を見るようになった主婦。急にロハスに凝り始めた妻と隣人たちに困惑する作家などなど。日々の暮らしの中、ちょっとした瞬間に、少しだけ心を揺るがす「明るい隙間」を感じた人たちは…。今そこに、あなたのそばにある、現代の家族の肖像をやさしくあったかい筆致で描く傑作短編集。
小林弘利 「RAILWAYS」です。
中井貴一で映画になってます。の、ノベライズ本ってことです。 どんどん読めて最後泣ける、ノベライズ本ってのはエンターテイメント性が高くて完成度高いっていうイメージ強いですね。前のおくりびとのノベライズもすごく完成度高いなーっていう印象でした。小学館文庫か。覚えておきます。 内容(「BOOK」データベースより) 四十九歳の筒井肇は会社人間。これまで家庭を顧みず仕事一筋に邁進してきた。そのため妻や娘は肇に距離を置き家庭の絆は崩壊寸前だった。取締役の椅子と引き替えに会社からリストラの最前線に立たされた肇は、同期入社であり親友である工場長の川平に工場閉鎖を告げる。結果的に友情を裏切ることになった肇は自らの仕事に悩み始める。そんな時、島根で暮らす母が、病に倒れたとの報が入る。見舞いに帰郷した肇だったが、そこで親友・川平の死を知らされる。肇は将来を約束された会社を辞め、小さい頃からの夢であった電車の運転士になることを決意するのだった。
坂木司 「シンデレラ・ティース」
ミステリーですが歯医者のお話です。 後書きのところは、取材で行った実際の歯医者さんが書いているんですが、その方がミステリーって殺人事件が王道だろう。歯医者で大丈夫なの?w ってのを 書いてました。 そいえばそうだなーと思ったんですが、この後書きは、文字通り後から読みました。読む分には何の抵抗もないですね。というかミステ リーだと思って読んでなかったのもあるんですが(;´ρ`) とっても読みやすい作品でしたね、そして帯どおり、こんな歯医者ならぜひお世話になりたい(笑) そいえば親知らずが上2本、下2本と生えてきています。下はまだちょっと顔出したくらいなんですが、上はめきめき生えました。ちょうどいい位置なので特別問題視してないんですが虫歯が出来やすいのは確かだと思うので歯医者行きます。まじこあうぃ 内容(「BOOK」データベースより) 大学二年の夏、サキは母親の計略に引っかかり、大っ嫌いな歯医者で受付のアルバイトをすることになってしまう。個性豊かで、患者に対し優しく接するクリニックのスタッフに次第にとけ込んでいくサキだったが、クリニックに持ち込まれるのは、虫歯だけではなく、患者さんの心に隠された大事な秘密もあって…。サキの忘れられない夏が始まった。 2010年半分終わりました。合わせて放映終了のアニメもたくさん出ました。 2009_2 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST ★5 いぁー・・5クール分ありましたから1年と3ヶ月です。長かったですが、原作に忠実にやりきってくれました。 最後のウィンリィの顔は漫画のほうがカワイイ 2010_1 デュラララ!! ★5 こちらは半年。てっきり1クールだけだと思ってたのですが、いつのまにか2クールでした(笑)原作もまだまだあるようなので続きは作れるんでしょうが、原作既読の友人からはアニメ版の最後が原作と違ってきていたのでつなげるのが難しいんじゃないかと。やるんなら完全OVAってことになるんですかね。 OPEDは op1とop2の曲が際立ってよかったと思う 2010_2 B型H系 ★3 至って普通ですな、2回は見ないな。 曲は残念 2010_2 いちばんうしろの大魔王 ★2 面白いと思ったんだけどなぁー。話が飛びすぎ、最後わけわかめです。 2010_2 Angel Beats! ★4 血とか死体とかだめだと、最初の数話で終わりなんですが、乗り越えたらすこし楽しめました。 あの世界について結局は神がかったところは解明できなかったんですかね。 opのピアノがよかった 2010_2 薄桜鬼 ★ 1話で脱落しました。 12話までだったみたいです。 2010_2 WORKING!! ★5 面白くて、原作も読んじゃいました。でも読まないほうがアニメ楽しめますね(´・ω・`;) あたりまえですが、オリジナル要素はあまりなくて原作のをつなぎつなぎしている感じです。 opのトランペットが良かった 2010_2 荒川アンダー ザ ブリッジ ★5 いちばん期待していた。はずれではなかったけど大当たりでもなかったかもです。第2期政策が決まって 最後つなげようとしていたシーンが差し込まれてましたね(笑) opもedもすごくよかった。opは中毒性ありまs 2010_2 閃光のナイトレイド ★3 テレ東アニメノチカラの第2弾だったわけですが、歴史物なのでそこの辺好きじゃないとちょと大変だったという印象。 opのムックが気に入って、ベスト盤を聞いてみたんですが友人のオススメどおり「流星」はかっこよかった。他はどうも一貫性がなくていろんな曲がありましたね。 2010_2 RAINBOW 二舎六房の七人 ★ みてなす 2010_2 さらい屋五葉 ★3 チャンバラをもうちょっと見たかった。けど、きっと原作にもそゆシーンはなさそうですね。そゆ作品じゃなかったです。にしてもキャラデザがユニークでした。 opよかた。 2010_2 四畳半神話大系 ★5 途中話数がありすぎて心配になったんですが、彼女編を3回に分けるとは、、、(笑) アニメ用にうまーく原作をいじった感じでした。めっちゃ喋るアニメだったのでそこが最初から最後まですごかったですね。 opよし!edもなかなか!
山本文緒 「プラナリア」 です。文春の夏の文庫という帯がついていたので過去作品の振り返りみたいな位置づけであってたと思います。直木賞も受賞しています。
「プラナリア」表題 「ネイキッド」 「どこかではないここ」 「囚われ人のジレンマ」 「あいあるあした」 ・・・・出てくる登場人物ほとんどがムッカつきます(笑) あまりにあんまりなので、調べたらどうやらこの著者はむかつく女性を書かせたら天下一品。とかamazonレビューにありました。 なるほど、たしかに。 「プラナリア」ですが、↓のブックデータベースのところにもありますが、彼氏はがんばってましたよ、、、十分待ったと思いますよ。どん底まで落ちたこの主人公が這い上がるストーリーとかじゃなくて、どん底に落ちたままでお話が終わるんですよ。。救ってあげてほしい。 収録の短編のほとんどが同じような感じ。読み物としてのエンターテイメント性は皆無です。最後の「あいあるあした」はちょっとだけ言い終わり方になっていたので、ほっとして本を閉じれました。 内容(「BOOK」データベースより) どうして私はこんなにひねくれているんだろう―。乳がんの手術以来、何もかも面倒くさく「社会復帰」に興味が持てない25歳の春香。恋人の神経を逆撫でし、親に八つ当たりをし、バイトを無断欠勤する自分に疲れ果てるが、出口は見えない。現代の“無職”をめぐる心模様を描いて共感を呼んだベストセラー短編集。直木賞受賞作品。 |
CopyRight (c) ■ヒツジノウタタネ■ All Right Reserevd. |