C A L E N D A R
ブログ内検索
カテゴリー
リンク1
リンク2
最新コメント
最新トラックバック
ついったー
画を食べちゃうひつじ
アクセス
|
原作者が同じだったので、まきめまなぶ もう人作品見ました。
こっちは本じゃなくて、映像で。映画化されてます。 主演は、山田孝之 栗山千明 ってことろですか。 「ホルモー」は京都でずーと行われていた「オニやシキガミ」を用いての勝敗を競うゲームで、チームは、京都の四方の大学のサークルってことになってます(´・ω・` 主人公たちが居るのが、東の京都大学「青龍会」ほか、白虎隊、玄武組、朱雀団 と競うわけですねー ちなみにオニは、ひとりに100体用意されてて、その軍団に、以下のオニ語で指示を出す。というわけです。 ただ、言葉+ポーズでオニ語になってるので、指示のたびにおかしなことになります(笑) * 「ぐああいっぎうえぇ」(進め・攻撃の際の基本語) * 「ふぎゅいっぱぐぁ」(止まれ) * 「くぉんくぉんくぉんくぉん」(走れ走れ) * 「バゴンチョリー」(取り囲め) * 「ゲロンチョリー」(潰せ) * 「ド・ゲロンチョリー」(ぶっ潰せ) * 「ブリ・ド・ゲロンチョリー」(マジ、ぶっ潰せ) * 「アガベー」(飛びかかれ) 分かるかと思いますが狙ったように言葉が汚いw ゲロンチョリーが攻撃の言葉なので、みんなゲロンチョリー連呼します(笑) 最後まじめなシーンなのに笑ってしまって台無しでしたよ まったく(´ー`) オニとかシキガミは思いっきりCGです。ちょとつくりが甘い感じがして、わざとなのかもしれないですが。そのあたりにB級のにおいがします。笑う作品なのでいいのかもですが。 ↓ゲロンチョリーのポーズ PR
万城目学 「鹿男あをによし」 これで「まきめまなぶ」と読むそうですよ。しかも本名。
昨日隣の席の先輩に、実家がどこ?みたいな話をしてまして、奈良だっていうのでこの本を読んだことを話したんですね。そしたら、ドラマは最終話だけはみたそうで(笑)駅の名前がちがうところ(天理駅)が奈良駅にCGで修正されていたらしく、笑ったとか。奈良駅って地下にあるらしくて、こゆ撮影には向かないってことなんですかね。 ちなみに鹿のほかにも、京都の狐、大阪の鼠がでてきます。とリチャードですねっ(笑)ドラマでは児玉清がリチャード役やってまして、ほんの解説まで書いています。絶賛してます(´ー`)教頭のあだ名がリチャードなんですけど、最後のシーン台詞に普通に「リチャード!」ってでて叫んでます(笑) 当の本人には伝わらないだろうにw 内容(「BOOK」データベースより) 大学の研究室を追われた二十八歳の「おれ」。失意の彼は教授の勧めに従って奈良の女子高に赴任する。ほんの気休めのはずだった。英気を養って研究室に戻るはずだった。渋みをきかせた中年男の声が鹿が話しかけてくるまでは。「さあ、神無月だ―出番だよ、先生」。彼に下された謎の指令とは?古都を舞台に展開する前代未聞の救国ストーリー。 いやー・・・青鬼はキツイ(笑)驚愕の苦味と深いコク 「魔の味」って書いてあります(笑)けっこうですね、苦くて飲みにくいのは確かでした。同僚のEさんはそれがいいとかいってましたが(´・ω・` 一方の小樽麦酒はとても飲みやすくおいしかったです。でも1缶で300円たかいです(;´д⊂) 缶の色が赤いのもあって次はそっちを買ってみようかと思っています。 もうひとつはおまけ。・・・限定って書いてあるんだもん(汗)
西田俊也 「世界でいちばん淋しい遊園地」
帯に誘われて購入しました(笑) 閉園になるこの遊園地に思い出のある、思い入れのある人たちが閉園間際にもう一度来てみよう。っていう話です。昔のまま思い出が止まっていたのが進んだりとかして面白かったです。登場人物たちがたくさんで、閉園される現在、と思い出の過去と登場人物たちが微妙につながりがありそこも面白いところ。また、登場人物は遊園地の職員も含まれてます。 個人的には最初のカップルのその後がもう少し見たかったんですが、、、、 内容(「BOOK」データベースより) 「当遊園地は今年末をもちまして、78年の歴史に幕を下ろします」。初めてのデートも、家族の思い出も、プロポーズも、すべてを包み込むように存在していた町の遊園地が閉園する。色あせた時代遅れのアトラクションがひしめくその場所に、思い出を胸に訪れる人々。それぞれの人生が交錯するそのとき、世界は鮮やかに色づきはじめる。楽しいことはいつかは終わる。でも、大丈夫。思い出は消えないから。ファンタジック・ストーリー。 いやー・・日にちは開きますがけっこう遊んでます。やっぱ画面がきれいでFF11に戻りにくくなります(´・ω・` でもまだパーティプレイを一度もしていません(´・ω・`; 一人で遊べちゃいますね。FF11はほぼソロプレイは無理なスタンスだったから意外な感じもするんですが最近のオンラインゲームってソロで出来るのばっかりですよね。そいえば。 今度はパーティプレイやろう。 レベルが14になって、15で2次職に成れるらしいんですがいまいち分からず。なってみてからでいいですかね(´ー`) 初期の町から次の町にきて、NPCの居るところにしか歩いてなかったんですが、じつは飛空艇なんてものが停泊中でした。今後は乗れるようになるのかなーと期待して待ってますがどうなるか。ドラゴンに載れるものだと思ってたんだけどストーリーを見ていくとどうやらドラゴンは敵のようなのでなさそうな感じです。。残念。 ゲームが進んできて不満点がいくつか出てきました。とりあえず基本料が無料なので課金アイテムを買わせようとしている動きが活発してきています。今いちばん困っているのがカバンのキャパですね(;´д⊂)40個くらいしかもてません。で、大きくするには3000円とかリアルマネーがかかります。毎月ではなく一度かえばいつまでも有効なのですがちょと高いですよね(笑) まぁ、どうにもならなくなったら考えます。 のこりはSSはりつけー!
ざっとこんなもんでしょうか。結構ありますね(´・ω・`
とりあえず見てみようかなと思っているのには★がついています。 それにしても夜枠は女の子ばっかりだな BLACK LAGOON ★ オオカミさんと七人の仲間たち ★ アマガミSS ★ 伝説の勇者の伝説 黒執事 II 祝 福のカンパネラ ★ 生徒会役員共 ★ ストライクウィッチーズ2 セキレイ~Pure Engagement~ 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ★ 世紀末オカルト学院 ★ ぬら りひょんの孫 ★ 殿といっしょ 1分間劇場 スティッチ!~ ずっと最高のトモダチ~ デ ジモンクロスウォーズ 屍鬼 ★ あそびにいくヨ! 戦国BASARA弐 ★ みつどもえ ★ 「ブラックラグーン」は1、2期見て準備OKにしたんだけど、もしかしてこれってOVAの宣伝で1話だけやるって感じがしてきてますね、、、テレビ放映じゃないっぽいかも。 あと、前から期待持ってたのは「世紀末オカルト学院」「戦国BASARA弐」「ぬらりひょんの孫」くらいかなぁ・・・ 公式ページを見てみてちょっと面白そうー と思ったのが 「アマガミSS」「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」「屍鬼」「みつどもえ」 かな~ 「アマガミSS」はキャラクターがカワイカッタ(笑) 「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」はカオスとかホラーな感じが夏なのでいいかなと。1話次第だなぁー 「屍鬼」に関しては小野不由美原作ですし、前から興味ありましたが文庫買うまでには至らず。これを期に買ってしまおうか。あとちょっとキャラデザというか絵がちょっとパッとしない感じがしちゃうんですが、、、と思ったら封神演義の藤崎竜でしたね、アレ(´・ω・` このトップページだけちょっとなんか アレ 「みつどもえ」はどうかなと思ったんですが、キャラクターの相関図見たらギャグっぽかったので見ようかと。。。
(´ー`)
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 BD ・河童のクゥと夏休み DVD ・カリオストロの城 BD ・異世界の聖機師物語 BD 全13話 ・もやしもん DVD 全11話 ・かみちゅ! BD いやー・・・サバ移動し、アカハックにも会い、FFに関してはあんまりいいことないのですが、 ログインしてパーティ希望だして、誘われました (´・ω・` やっぱり楽しいオンラインの醍醐味です 外人さんも大体は面白いですし。 自分でパーティを作らなければ、レベル上げなんて出来ないかと思ってたのですがまだ大丈夫なのかな~ 6月のバージョンアップ でレベル上限開放も待ってますしねぇ~ とりあえず、FF14が控えてますから、FF11はギルを存分に使い好きなことだけやろうというスタイルがやりやすい状態です。上限開放されてもレベル上げするのは暗黒騎士だけかなーと思ってます。 レベルを見てみると、サポジョブになりえるだろうのを先にあげておくのが無難です。 暗黒のサポジョブは、、、たぶんこの3つ 赤魔 30レベル > 50以上 学者 26レベル > 50 忍者 50レベル > 済み をやっておけばいいのかなー・・・ ひまなら踊り子を50まであげてもいいのかな、 あ。その前に白魔を50にしたほうが何かと便利かな? それにしても、、、、しかたないことですが、さっきのドラゴンネストとグラフィックが目立ってしまう、、、、、 FF14で期待ですね!
まえまえから、面白そうだなーと思っていたゲームなのですが、気がついたらサービス開始?
なのかどうかまだ怪しいですが、遊べるようになっていたのでダウンロード!! やってみました。 友人たちもちょっと注目度あったみたいです(´・ω・` オンラインのアクションゲームです ちょーと、自動撮影にしてたのであんまり枚数がなくてこんなんだけでしたが(;´д⊂) こちらが公式ページ>ハンゲームなのでこのページだけは韓国語です。本編、体験版はちゃんと日本語です。ガクトとかでてます。 この公式ページからまずは体験版をげっと!します。 ハンゲームのIDとか登録なしで遊べます。 動画としては、こちらで各キャラクターの動きが見れます。 > キャラクター紹介 ウォーリアーあたりは差し詰め無双っぽく爽快な感じ。体験版はある程度技が見れますので 動画どおりまでには行きませんがそれなりに無双 楽しく(´ー`)b さて、アクションゲームなので、ゲームパッドを使わない、楽しさ半減だと思われます。 調べたら、公式にはハンゲーム用の専用ゲームパッドを買え。というところなのですが、 基本料無料のゲームでそれはない(笑) 調べたらJOYTOKEYというソフトを使えば利用可能な様子です > JOYTOKEY が、ここで困るのがJTKはバージョンがたくさんあります。「JOYTOKEY ドラゴンネスト」で検索すると使い方が説明されているサイトは出てきます、とても分かりやすく説明されているのですが、スクリーンショットで使われているJTKのバージョンが古くちょっと戸惑います。 公式サイトからだとすでに旧バージョンは手に入らない状態ですし、、、、なので旧バージョンがアップされているところを捜さなければならなかった状態です(´Д⊂ 1 ココから旧バージョンを入手 2 設定紹介サイトを参考に設定 3 場合に応じてですが、 JOYTOKEYを右クリック > プロパティ > 互換性タブ > 特権レベルの項目ににチェック入れる 正直旧バージョンでも利用可能な様子です。 最新バージョンへの移行 1 上記から最新バージョン入手 2 旧バージョンフォルダ内にある、上で作っておいた設定ファイル [ファイル名].cfg をメモ帳で開く 3 FileVersion=37 を最新の「45」 に書き換え 4 最新バージョンでひらいて、右側の「Preferences」タブを出す 5 設定するボタンの種類 > すべての軸表示 でとりあえず動きました。細かい設定は要試行錯誤(´・ω・` ・・・僕の作った設定ファイルでよければココからダウンロード。フォルダに入れてもらえれば動くはず。
ルイス・キャロル 「不思議の国のアリス」
アリス映画やってますね、すごい興行成績になりそうですね。 不思議の国のアリス、読んだことなかったので話の知らなくて、で読んでみよう。という流れだったのですが、 結果から言うとこの本は、、、、、残念です(゜ー゜;) さっぱり面白くない。しかも夢オチ!!!ありえない(笑) 文体は英語の言葉遊びらしく日本語にうまく出来ないので意味不明な部分が多いし、なにより夢オチのせいなのか、場面がコロッコロ変わるし、脈絡も変だし。 だったんですが、ディズニーが作ったアニメのとか、童話の不思議の国のアリスを見ないとだめなんですかねぇ~・・・ wikiみたら聖書の次に最も多く読まれているとか書いてありましたけど、なんで。。。っていう感じです。 たくさん出てますが、僕が読んだのは角川のペーパーバック?とかいうのみたいですね。 内容(「BOOK」データベースより) ある昼下がり、アリスが土手で遊んでいるとチョッキを着た白ウサギが時計を取り出しながら、急ぎ足に通り過ぎ、生き垣の下の穴にぴょんと飛び込みました。アリスも続いて飛び込むと、そこは…。チェシャーネコ、三月ウサギ、帽子屋、ハートの女王など、一癖もふたくせもあるキャラクターたちが繰り広げる夢と幻想の国。ユーモア溢れる世界児童文学の傑作を、原文の言葉あそびの楽しさそのままに翻訳した、画期的新訳決定版。 |
CopyRight (c) ■ヒツジノウタタネ■ All Right Reserevd. |