C A L E N D A R
ブログ内検索
カテゴリー
リンク1
リンク2
最新コメント
最新トラックバック
ついったー
画を食べちゃうひつじ
アクセス
|
オオカミさんと七人の仲間たち ★3
いやー・・・ラノベでしたので、ラノベの域を出ない状態で終わりましたね。 ふつーですね(´・ω・` OPEDも普通ですね 生徒会役員共 ★3 下品すぎて最初引いてたんですが、とりあえずその部分は最後の最後まであります。 原作はコミックですね また続いてるようです。 途中から、新聞部部長の畑というキャラが出てきてから面白くなりました(´・ω・` EDの作画が秀逸です。このぶぶんは一見の価値あり(?)でした。 学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD ★2 途中まで星3でしたが、最後の締め方がありえないので星2 「俺たちの戦いはまだまだ終わらないぜ」の最悪のパターンをやってくれました(´・ω・` エログロでよかったのになー OPの曲はロックでなかなかいいです。 EDは同じ人が毎回変えて歌う12曲、さらに、アルバムにして発売、という試行はとても面白い思いました! 世紀末オカルト学院 ★4 よかったですよー最後の2話で、別のアニメと間違うくらいの変貌を遂げましたがいい締め方でしたねー 曲は特筆ないですが、もう1回見直してもいいかなのアニメにはなりましたね。 JKがほんとにいいキャラクターです(笑)子安 HEROMAN ★4 いやー最後まで一貫して安定したヒーローモノです(。╹ω╹。) 主人公が悩んで戦うといったシーンは弱いのでガンダムーみたいな状況にはならないでしょう ジョーイ、サイ、デントン、あたりは服が変わらなくてもそれほどの違和感はないんですが、ヒロインのリナがずっとチアガールの衣装なので最後のシーンとかもうミスマッチで残念な気分になります。 にしても宇宙人のデザインがあきらかなゴキブリなんですがもうちょっとかっこよくならなかったんですかねー 最後、つかまってた悪者たちが脱走して終わるという演出だったので次回作作れるように複線張りましたね(笑) GIANT KILLING ★4 サッカーの監督がメインのアニメです、 最初ものすごく引き込まれてOAが楽しみでならなかったんですが、10話過ぎあたりから展開スピードが遅いのが目に付きます。また最後も「俺たちの戦いはまだまだ終わらないぜ」的な状況なので パッとしませんでした。でもサッカー好きなら面白いはずです。 漫画も読んでみようかなぁ~ NHKの地上波で再放送が開始されています 人に薦めたいアニメ けいおん!! ★3 2期、漫画も同時に終了でしたね、主人公以外のモブがカワイイアニメでした(笑)クラスのキャラ全員に名前がついている設定らしいですよ(´・ω・` 映画化はいったいどうなるんでしょうか。 PR
湯本香樹実 「夏の庭 The Friends」
児童文学者協会新人賞 児童文芸新人賞 ボストン・グローブ=ホーン・ブック賞他受賞多数 おじいさんが元気になっていく様とはかはニヤニヤして読めます。もう少し一緒に居させてあげたかったとホントに思います。 おすすめです。 【内容情報】(「BOOK」データベースより) おばあさんのお葬式から帰った山下が言った。「死んだ人って、重たそうだった」すると河辺が身を乗り出した。「オレたちも、死んだ人が見たい!」ぼくたち三人は、「もうじき死ぬんじゃないか」と噂されている、ひとり暮らしのおじいさんを見張りはじめた。だけど、見られていることに気づいたおじいさんは、だんだん元気になって、家や庭の手入れを始めた。やがておじいさんと口をきくようになったぼくたちは、その夏、さまざまなことを知った…。十二歳の少年たちの忘れがたい夏を描き、世界の十数カ国で話題を呼んだ作品。児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞、ボストン・グローブ=ホーン・ブック賞、ミルドレッド・バチェルダー賞等受賞。小学校中・高学年から。
ツタヤでセットレンタル 840円(´・ω・`)
「ファンタジックチルドレン」でグーぐる検索すると、 どういうわけか検索結果の一番上に「利尻昆布 毛染め【口コミ】」がでます(笑) 2004年終わりからOAの全26話です、ひさびさにきっちりした続き物を通しでみました(´・ω・` 同僚から聞いていたとおり、難しめのストーリーで1回では完全に理解しにくい。のはありましたねー 今これ書きながら最初から飛ばし飛ばし見てますが、あーなるほど、よく分かるw という状態です。前半部分だけでも見返すとぐっとよく分かると思います。 登場人物が多めなのも、髪が白い子がみんな被って見えるのもややこしくしている原因に思えます汗 大まかに14までで前半、残りが後半という構成になっているのですが、とくに前半部分が分かりにくいです。 細かい説明なしでいきなりストーリーに突っ込まれる感じなので、???になります。 14話が前半の総集編というかまとめの話になっているので大体はそこで分かりますね。 前半のストーリー ヘルガは毎日同じ風景画を描き、そこへ行きたいと常に願っているが、そこがどこなのかが分からない。トーマはヘルガに一目ぼれで、さらにはヘルガが書いている風景画も見たことがあるような気がする。でトーマがヘルガを手助けするというような始まり方なんですが、ヘルガは最初さっぱり喋らないし、主人公のトーマを無視するし、ちょと嫌な子です。連れのチットをたすけるあたりから急に態度を変えてトーマと話し始めるんですが、そこに至るまでも至ってからもかなり嫌な子(笑) みててイライラしてました。 一方の白い髪、青い目の子供たち は地球に送った自星の皇女の魂を探してます。見つけて帰りたい。 でそれはヘルガでした。というのが分かるのが14話。ココまでが長いですねぇ~~ 白髪の子供たちは、自分たちの魂を地球に送って子供たちに自分たちの魂を上乗せしています、記憶が数年しか持たないので、その数年間で皇女の魂の入った地球人を探しているわけです。でも見つけられなくて何百年と経ってしまうわけです。皇女の魂で生を受けた地球人は皇女の記憶はなく自覚は出来ないけど、上のヘルガが描いている風景画(惑星ギリシアの風景)を描き続けるわけです。 追ってきた白髪の子供たちは記憶があるうちに人工転生というのをしています。皇女と違って目的を忘れない状態です。皇女のほうは自然転生です、クリスティーナ > セラフィーヌ > ヘルガ と3代ですね、親子ってわけじゃないんですけど。 後半は、自分が惑星ギリシアの皇女ティナだとわかって、ヘルガとトーマたちがどうするか。という話になっていくわけです。 ここまでの話はもうすこし分かりやすいほうがいいよ!きっと! 話の中に、X線の発見者ヴィルヘルムレントゲンが出てきます。ただ発音がレントゲンではなくルーゲンになってます。そっちのほうが本物なんでしょうか(´・ω・` ヴィルヘルム・コンラート・レントゲン Wilhelm Conrad Röntgen 上の白髪の子供たちは、人工転生をしているわけですが、11歳までに転生をしないと記憶を失い通常の地球人になってしまうのです。ルーゲンは転生を拒否した白髪の子供のひとりなんですね。惑星ギリシアでの記憶もありますが、子供として0歳からの記憶も持っています。転生せず今の家族の元で暮らしたい欲求があるわけです。子供の感情なのでなおさらです。なんとか地球人の記憶を振り払い本来の目的を続行しようとしている姿。と知ってみないとわけわかめです。ざんねん。
◆ノッティングヒルの恋人 1999
監督 ロジャー・ミッチェル 出演 ジュリア・ロバーツ, ヒュー・グラント, リス・エヴァンス ◆バイオハザード 2002 監督 ポール・アンダーソン 出演 ミラ・ジョヴォヴィッチ, ミシェル・ロドリゲス, エリック・メビウス, ジェイムズ・ピュアフォイ ◆バイオハザード II アポカリプス 2004 監督 アレクサンダー・ウィット 出演 ミラ・ジョヴォヴィッチ, オデッド・フェール, シエンナ・ギロリー, ジャレッド・ハリス バイオハザード 続きが木になる(´・ω・`)
荻原浩 「神様からひと言」
読んだのはどうやら3作品目みたいです、いまいちこの方は名前が覚えられません。初物だと思ってかったらすでに2冊読んでたなんて(笑) えーと、前の「誘拐ラプソディー」とすこし似た、ユーモアにあふれる楽しい作品。スピンオフを読みたいなーと思わせる作品ですね。途中のクレーム処理についてはハラハラして怖いんですけど、一企業が変わっていくようなさまは読んでいて楽しいですね。 人に薦められる作品です 内容(「BOOK」データベースより) 大手広告代理店を辞め、「珠川食品」に再就職した佐倉凉平。入社早々、販売会議でトラブルを起こし、リストラ要員収容所と恐れられる「お客様相談室」へ異動となった。クレーム処理に奔走する凉平。実は、プライベートでも半年前に女に逃げられていた。ハードな日々を生きる彼の奮闘を、神様は見てくれているやいなや…。サラリーマンに元気をくれる傑作長編小説。
◆ボーン・アイデンティティー
監督 ダグ・リーマン 出演 マット・デイモン, フランカ・ポテンテ, クリス・クーパー, クライヴ・オーウェン, ブライアン・コックス ◆ナイトミュージアム 監督 ショーン・レヴィ 出演 ベン・スティラー, ロビン・ウィリアムズ, カーラ・グギーノ, ディック・ヴァン・ダイク, ミッキー・ルーニー ◆ボルケーノ 監督 ミック・ジャクソン 出演 トミー・リー・ジョーンズ, アン・ヘッチ ◆恋のミニスカウェポン 監督 アンジェラ・ロビンソン 出演 サラ・フォスター, ジョーダナ・ブリュースター, デボン・アオキ, ミーガン・グッド ◆ハリーポッターと炎のゴブレット 監督 マイク・ニューウェル 出演 ダニエル・ラドクリフ, ルパート・グリント, エマ・ワトソン, ロビー・コルトレーン, レイフ・ファインズ ◆エネミー・オブ・アメリカ 監督 トニー・スコット 出演 ウィル・スミス, ジーン・ハックマン, ジョン・ボイト, レジーナ・キング, ローレン・ディーン ◆プロジェクトBB 監督 ジャッキー・チェン 出演 ジャッキー・チェン;ルイス・クー;マイケル・ホイ;マシュー・メドヴェデフ;カオ・ユェンユェン ◆ペイ・フォワード可能の王国 監督 ミミ・レダー 出演 ハーレイ・ジョエル・オスメント ケヴィン・スペイシー ヘレン・ハント ◆20世紀少年 監督 堤幸彦 出演 唐沢寿明, 豊川悦司, 常盤貴子, 香川照之, 平愛梨 ◆アルマゲドン 監督 マイケル・ベイ 出演 ブルース・ウィリス, ベン・アフレック, リヴ・タイラー, ビリー・ボブ・ソーントン, ウィル・パットン ◆ファイヤーウォール 監督 リチャード・ロンクレイン 出演 ハリソン・フォード, ポール・ベタニー, ヴァージニア・マドセン, メアリー・リン・ライスカブ
いや、いつのまにかもう9月も半分終わろうとしています。
もう次のクールの始まりです。 アイアンマン スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- そらのおとしもの f ≪フォルテ≫ パンティ&ストッキングwithガーターベルト えむえむっ! バクマン。 テガミバチ REVERSE 薄桜鬼 碧血録 STAR DRIVER 輝きのタクト 心霊探偵 八雲 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 百花繚乱 サムライガールズ 荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ ヨスガノソラ おとめ妖怪 ざくろ 侵略!イカ娘 たちゅまる劇場 もっと To LOVEる 神のみぞ知るセカイ 探偵オペラ ミルキィホームズ 咎狗の血 それでも町は廻っている カルルとふしぎな塔 とある魔術の禁書目録II FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 海月姫 ・・・それっぽいのを抜き出してみただけなのですがかなりありますね。ホントはまだあります。子供向けのとか。5分作品のとかも。あれ、アニメって作成数減ってるんじゃなかったでしたっけ(´・ω・`;) 安泰って考えておいていいのかな?
いや、なかなかどうして。
重たいけどやるしかない(笑) とりあえずSSは撮りまくったので、何枚でもアップすることにします。 メインストーリーはほんのさわりに部分しかできないのかな?あとは、一応システムの根幹に成っている リーヴ、クエストを受けて報酬をもらうのの繰り返しなんでしょうかね。あと、生産のシステム。ですか。こちらはまだ一切手をつけてないのですが、今回のFF14は、装備品類にすべて耐久値が設定されているので同じ装備を使い続けるには、修理をしなければ成りません。よって自分の防具は自分で修繕したり作ったりといったことが必須になってくるんでしょう。街中にいてもどこもかしこも何かを作っている人たちでいっぱいです。 まぁとりあえず。最初の所属国、3国をぱぱっとみます。 [グリダニア] ほとんど森です。FF11でいうならウィンダスなんでしょう。とにかく森です。登場人物たちもどこかコント入ってます。でも地形的にちょっと敬遠かな~と考えてます。 主要人物だと思われる角が生えた少年。 ・・・・・ せんとくんですね 各方面から言われている様子ですm9^Д^) [リムサ・ロミンサ] ベンチマークでは、この町を最初に選んだ場合の映像が使われていました。クローズドベータテストでも最初はこの町のみ。だったのですでにかなり露出がされている町となります。そういうわけなのか、すでにBGMも聞いたことのあるのばかりでして、なんか始める前からすでに新鮮さを失っているような気がするんですよね(゜▽゜;)僕だけでしょうか。。。ちなみに海賊の町です [ウルダハ] 闘技場やカジノがある街です。個人的にはココがいちばん好きですね。予定ではこの町が所属国になります(♭'V`)b周りの土地は豊かではなく岩肌、砂漠といった感じのところです、が町は華やか。っていうところですね。紹介のムービーにもありましたがパレードが行われているのはこの町です。で、闘技場用のモンスター「ぐーぶー」も見世物としてパレードに混ざってるんですが、それが突然暴れだして街を走り回るのを止める。のがスタートです。イケメンの彼と。 で、冒険者ギルドを紹介してもらって走り回っているうちに、パレードでぐーぶーに魔法をかけて落としなしくさせておく役目の呪術師が、仕事失敗のせいで町から追い出されて困って許可が必要な鉱山に勝手に入ってしまってつかまり、でひと悶着あってその人の後を追いかけることに(怒濤 SSにはありませんが、この町にはミコッテの歌姫が居まして、その歌姫がこの仕事失敗の呪術師にことを知っているみたいですね、わざわざ気にかけて一緒に追いかけるのを手伝ってくれます。 ちなみにこの下のララフェルは、ウルダハの冒険者ギルドの代表的なお方。 追いかけていった先のキャンプで、呪術師は見つけられるんですが、そこには女の子もひとり。 実はパレードで暴れたグーブーに巻き込まれてこの子の父親が重体に。しかもこの後死んでしまいます。 この子にしてみたら、ちゃんとグーブーを押さえ込んでおけなかった呪術師が仇なわけですね。 で、どうやら亡くなったこの子の父親と、呪術師は知り合いの様子でした。 みれる話はココまでなのかな? んーーーこの後どうなるかな~~ 詳しく書いたのはウルダハだけでしたが他の2国もそれなりにストーリーに引き込まれました。今から楽しみです。 オープンベータテストは9/2の9:00までだそうです、朝の9時なのかなたぶん。
友人の結婚式に行ってきました。というか親族の結婚式はあっても、友達の結婚式って言うのは初めてでして
それなりにこちらも緊張して来ました(笑) ホントにおめでとう(。╹ω╹。) 「人間にとって最大の贅沢とは、人間関係における贅沢のことである」 サン=テグジュベリ の言葉を今後も感じられるようになりたいと心から思います。 |
CopyRight (c) ■ヒツジノウタタネ■ All Right Reserevd. |